園の生活
ひよこ(0歳児)
天気の良い日が続いていますね 子ども達も外遊びを楽しんでいます 砂場ではおままごとに夢中でシャベルで砂をすくってカップに入れるのも上手になりました 型抜きにもチャレンジしています 保育者にも嬉しそうに見せてくれるかわいい子ども達です
あひる・ぺんぎん(1歳児)
お楽しみ会ではペープサートを楽しみました 1つ目は、はらぺこあおむし 最後にちょうちょが出てくると子ども達の目がキラキラと輝いていました 2つ目は小さな世界の曲に合わせてディズニーのキャラクターが勢ぞろい 曲が流れるとリズムに合わせて身体を揺らしたり、一緒に歌ったりと楽しそうな子ども達でした
うさぎ・りす(2歳児)
一緒にいると楽しいね という姿を多く見せてくれる子ども達。「お友達」という気持ちも芽生えてきておままごとでもみんな楽しそうです 園庭遊びでは、太鼓橋も上手に登れるようになって、ぱんだ組になったら今度はどの遊具にチャレンジしようかと楽しみにしている子ども達です
0歳~2歳児の一日
7:00【開園】 | 随時登園 |
8:30 | 健康観察及び検温 遊び |
9:30 | おやつ |
10:00 | 遊び |
11:00 | 昼食準備 昼食 |
12:00 | 午睡準備 午睡 |
14:30 | めざめ |
15:00 | おやつ 遊び 随時降園 |
19:00【閉園】 | |
●毎日の持ち物 | 連絡ノート・食事用エプロン・おしぼりタオル・手拭きタオル・パンツ(使用児)紙おむつ・おしりふき・下着・上着・ズボン・靴下・汚れものを入れる袋 |
ぱんだ(3歳児)
暖かくなり思いっきり身体を動かすには気持ちよく、戸外遊びを楽しむ子ども達です 集団での遊びが人気でリレーやボール転がしを楽しんでいます ルールも少しずつ分かる様になってきました もうすぐきりん組さん 進級を楽しみにしています
きりん(4歳児)
3月はひな祭りやお楽しみ会、卒園式と様々な行事がありました 子ども達は「もうすぐ自分たちがぞう組 」と、期待をもって過ごしています きりん組として過ごす日も残りわずかとなりましたが、ケガ無く楽しく過ごしていきたいと思います
ぞう(5歳児)
年長最後の思い出作り スタンプラリーの後の園庭で食べたお弁当はおいしかった~ お母さんありがとう そして卒園式 練習をいっぱいしたけど、やっぱり本物の卒園証書を頂くときは緊張していた子ども達です みんな 小学校へ行っても楽しい事いっぱいみつけてね おめでとう
3~5歳児の一日
7:00【開園】 | 随時登園 |
8:30 | 所持品整理 健康観察 |
随時遊び | |
11:30 | 昼食準備 昼食 |
13:00 | 午睡準備(簡易ベッド) 午睡 |
14:30 | めざめ |
●毎日の持ち物 | 連絡ノート・かばん・上履き・手拭きタオル・下着(パンツ・肌着)・上着・ズボン・歯ブラシ・靴下・汚れものを入れる袋 |
19:00【最終降園】 | |
15:00 | おやつ準備 おやつ 遊び 随時降園 |
主な年間行事
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年度の行事は状況によって変更があります。
現在のところ9月までの行事は中止、もしくは縮小して保育の中で子ども達が楽しめる様、配慮しております。
保護者の方々、地域の皆様にはご理解いただきます様お願い申し上げます。
下記以外にも、ボランティアさんによる催し物を予定しています。
春の行事
遠足/内科検診・歯科検診・眼科検診(4・5歳児のみ)/保育参観/保護者懇談会
夏の行事
七夕/プール(4・5歳児のみ)/夏まつり
秋の行事
運動会/秋の遠足/保育参観/内科検診・歯科検診
冬の行事
生活発表会/餅つき/節分/保育参観/ひな祭り会/お別れ遠足/卒園式
★毎月・その他の行事
おたんじょう会・園外保育・避難訓練・園庭開放
※毎月「園だより」をお配りし、お知らせいたします。
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
047-472-3896